弘前のお土産にと 珍しいチョコレートをいただきました。
重厚感あるパッケージで 独特の地模様が…?
開封すると、
“津軽香々欧 つがるかかお” と書かれた白い紙
お菓子の説明書きかと思いきや―、それは 津軽塗の歴史 種類 製法のみ…?
“独特の斑文 深い色彩 卓越した匠の技法” と書いてあります。
え~っ? チョコ―レとお聞きしていましたが…
実物は まさに津軽塗そのものでした。
食べてみなくっちゃぁ~
恐る恐る 口にすると―、 あっ 美味しい
まさに チョコレートでした

津軽塗のチョコレートとは―、
チョコ職人さんも 卓越した匠です!
それにしても お菓子の説明やお店の紹介も 一切ない…
う~ん この謙虚さは…
地元の伝統を大事にしている ”弘前の心”を感じました。
ステキなおみやげを いただきました
長年使い慣れていた カシオのデジカメが故障したため
取り急ぎ、色々なカメラを 比較検討して
小型軽量で、有効解像度 ズーム倍率ともに、今までよりも高性能のものを…と。
そして 1週間後に 新しいカメラが到着しました。
ネット通販だったので、届いて 初めて実物を見るとー、
色 質感が イメージと ちょっと違っていましたが、
まぁ じきに慣れるでしょう と言い聞かせ
説明書を読んでみるとー、
前のカメラとの違いやら 機能の多さに ちょっとへこたれ
あら~使いこなせるかしら???
ちょっと 不安な気持ちになりました
バッテリーをフル充電した後
まずは サーヤから “オート”で撮影してみました。
次は、みちると 先代のメグ(三毛猫)ちゃん
“プレミアムオ―ト”で。
“オート”との違いが良くわかりませんが…?
今度は “背景ボカシ”機能で カシャッ
ちょっとしたコツがいるけど、 なんとか ぼかせました

次に 窓からの景色
どんよりした曇り空ですが、だいぶ雪が溶けて 嬉しい
少しずつ いろんな機能を使えるように
がんばってみよう! と思っています
今日も 寒がりの沙耶は
ヒーター前の クッションの上で ヌクヌクしています。

「みちる~」と呼ぶと、一瞬顔を上げ…、
その後 すぐに 自分のベッドに丸まってしまいます。

1年中 同じ服装の彼らはー、冬は寒いはずです。
ここ数日 低温&暴風雪警報が出ていますからー。
風邪ひかないようにねっ
骨董好きの方(かなりの趣味人)から
思いがけず アンティークなお椀をいただきました。
まず ふたの絵柄がステキです。
梅の文様は、螺鈿細工で かなり凝ったつくりです。
ふたを開けると
ああ、ステキ~
金の花びらが舞っているようです。
色も シックなチョコレート色
お料理がグッと引き立ちそうで、いい感じです
日本の 伝統的な手仕事は 本当に素晴らしい~
器好きの私には、最高のプレゼントをいただきました。
大切にします。
Yさん ありがとうございました
定例の集まりの場にて
お仲間8名のうち、3名が1月生まれということで
“新年会”と “お誕生日会” 両方を兼ねたパーティ ということになりました。
いつものごとく たくさんのお酒 が並びます。
ビール 日本酒 ワイン ウイスキー 他
加えて、1番 嬉しいのは 音楽です。
ギター オカリナ そして 歌… 癒されます~
たくさんのお料理に加えて、今回は手づくりのケーキが登場しました。
抜群のお味で かなり感動的でした

2名の方には花束をプレゼント
(私が制作したのですが、うっかり撮影し忘れてしまいました)
私にはワインをいただきました。(自分でリクエストしたものです)
晩7時ごろから始まった会は 気がついたら 深夜1時過ぎ…
時間を忘れて、はしゃぎまわった 中高年8人組でした
そして こういう時間を持てることに つくづく 感謝の想いです
クリスマスに送っていただいた ゴディバのアイスクリーム
私がアイスクリーム好きであることを、覚えていてくださって…、
本当にありがたいことです
私のお誕生日(1月5日)に
お初の アイスクリームトリュフを 開けてみました。
まずは ミルクチョコレート、 次に キャラメルソースのアイス
あぁ、至福の時~
何歳になっても お誕生日って 大切な記念日です。
誰にも気付いてもらえず 何にも 言ってもらえず
ちょっぴり 寂しいな~ と思いつつ…
大好物のゴディバのアイスクリームを いただきつつ…
”Happy Birthday to me
”と 口ずさんでおりました。
そうしたら 夕方、1本のメール 「おめでとうございます」と…
嬉しかったです~。
私は いつも 一人で行動するタイプなので
多くの人間関係を望んではいない と思っていました。
けれど、やっぱり
自分のことを覚えていてくださる人がいるって 幸せなこと
と 改めて想った 誕生日の夜でした
2015年 明けましておめでとうございます 
今年の初雪は 融けずに年をまたぎ、こんな雪景色で新年を迎えました。
新年早々 初仕事は雪かきでした
みちるは相変わらず 好奇心旺盛です。
沙耶と 一緒に ヒーターの前でくつろいだりしています
ここ数年 お正月には アマリリスを飾っています。
寒いこの季節には
華やかで 凛とした姿のアマリリスから 元気をもらえる感じがします。
「秋田の季節」と寄り添いつつ
穏やかな1年でありますように―