「風の松原を楽しむ会」の散策に参加してきました。
集合場所の「憩いの広場」には桜が満開

青空に映える桜を見上げると それだけで気持ちがアップします。

今回のテーマは「バードウォッチング」でしたが
双眼鏡を持参しなかった私は
やはり他の場所に目が行き

足元の新芽や

新緑に惹きつけられ…

若葉と一緒のヤシャブシが美しい!

鳥のさえずりを耳にしながら 新緑の松原を散策して
植物の息吹には感動がいっぱいありました。
朝の2時間 まさにリフレッシュタイムとなりました
快晴の日曜日になりました。
午前中、花束をつくり 会場へお届けした後
文化会館のロビーコンサートへ出かけました。
クラリネットの優しい音色に ピアノ伴奏が加わり
心地よい1時間を過ごしました。

その後すぐ 能代市庁舎内でのコンサート会場へ向かいました。
会場の旧議事堂は
レトロで落ち着ける内装に加えて 音響効果にも優れていて
私お気に入りの場所です。

演奏グル―プのメンバーは 私の友人達なので
リラックスした状態で 癒しの音を堪能いたしました

コンサート終了後、市庁舎前の満開の桜に酔いしれて…
新庁舎の駐車場部分は 私の母校 渟城第2小学校跡地なのです。
桜に囲まれていた旧校舎を想い出し 感慨ひとしお…

お友達と立ち話したりして…、

その後 演奏メンバーの打ち上げにご一緒させていただきました。
マンドリン奏者がお誕生日な為ー、
こんな素敵なバースデーケーキに感激して
食べるのがもったいない~と言いつつも
皆で一緒に ごちそう様~~と

楽しい日曜日でした
久々に裏庭を撮影しました。
この庭は 長いこと母の場所でした。
その母が2年前に入院 施設入所となって以来
ほとんど手つかず状態でー、
気になっていました。

それでも自然の力ってすごい!

足元には チューリップや水仙 ムスカリや二輪草などなど

花木も 梅やレンギョウは開花し
ライラックや山吹も芽吹いてきています。

1番奥の荒れ庭に踏みいると

杏の花が美しく

その足元には
八重咲きの水仙が凛々しく咲いていました。

手つかず風の自然な感じの庭は好きですが、
本当に荒れてしまうことが心配です。
近い将来 私が手入れ出来るよう・・・
許可を得られることを 念願しています
昨年ここを引っ越して以来の
1年ぶりに 窓辺のみちるを撮影しました。
遠く向こうの白神の山々が 電線越しにうっすら見えます。
並木を剪定直後で 新緑が芽吹く前の
この時期ならではの見晴らしの良さ
15年間毎日見続けていた 愛着ある窓辺の景色です。

みちるも 私と同じ気持ちのようです。

ねっ!

15歳になったばかりの沙耶も
久々に窓辺に上がり、元気です

珍しく 私におねだり!
何を隠そう これはご飯の催促なのです。

サーヤは最近、食欲のバランスに変調をきたし
色々胃腸薬を試しましたが、一向に良くなりません。
ある程度は老化現象もあるようですが・・・
また3人(2匹とひとり)で この窓辺で春を迎えられたことが
嬉しく 清々しい気持ちになりました
今回の市長選
では
新しい風を吹かせてくれる新人候補に期待していました。
がー、能代が変わるチャンスが遠のいてしまいました。
現役市長のバックにある
圧倒的多数の組織票には叶わなかった結果です。
旧態然とした能代の保守政治はいつまで続くのでしょうか?

この悲しい結果に 1日たってもまだ
気持ちの整理がつきませんでした。
けれど 能代の厳しい状況下にあって
大きな壁に立ち向かった新人候補の勇気は素晴らしいと思います。
能代を愛する者の信念を持っていれば
きっと未来はある
と信じたいです。
次代を担う若者たちが
愛着を持って 住みやすいと思える街になるように・・・、
出来る限り応援していきたいと思っています
地元の画家グループの「赫展」に行きました。
50号以上の大作ばかりの作品展です。

入口からパッと目に飛び込んできたのは
横幅324センチの迫力ある絵
尊敬する菊地先生の絵には いつ見ても感動します。

いつも 期待を裏切らないFさんの絵
いつも引き込まれます。

バラの絵を描きつづけるMさん
今回のバラもまた ステキです。

友人Kさんの絵も毎回楽しみです。

Yさんの絵も大好きで いつも楽しみにしています。

Yさんは やはり実力者だと思います。

能代山本には素晴らしい画家が沢山いらっしゃいます。
が、その素晴らしい絵の展示場所が不十分なことが
かねがね とっても残念に思っていました。
ライティング等の展示手段に配慮した常設展示の場所
文化財 美術品を保護管理する美術館が出来ることが
長年の願望です
月1回の仲間の集まりでー、
いつも後半は音楽会となります。
2匹のワンちゃん達も一緒に聞き入っているような…

コテツ君は
パーカッションを演奏しているパパの方を見ているのかしら・・・?
シェリーちゃんは いつもママの足元を離れない

コテツ君は 周りの気配を察する子でー、

ふたりとも本当にけなげで…可愛い子達です
お父様の命日に花束をー、
遠く離れた地で暮らす娘さんからの
昨年に引き続いて ご注文をいただきました。
はじめに器に入れてから
そのあと足元をまとめ ラッピングしました。

華やかにー、とのご依頼でしたが
感覚的に個人差のある曖昧な表現ですし・・・?
ちょっと考えました。
原色よりは中間色を好む私としてはー、
今が旬のカラーの中でも
特に大きく開花するWMプラチナという品種と
ふんわり開花するラナンキュラスのオレンジベージュとで
季節感と華やかさを意識してみましたが
はたして 華やかな印象になったでしょうか・・・
職場を異動する方へのギフトを
とのご注文をいただきました。
ご依頼主の方が カラーが好きとおっしゃっていた事
あと ピンクを入れてほしいと お聞きしましたので
ちょっとシックな雰囲気にまとめてみました。

おばちゃん(ご依頼主)からの祝福の気持ちを
長くとどめてもらいたいという想い…
かけ橋になれることを願って
明日 お届けに行ってまいります